
本記事の内容
- Amazonプライムビデオの3つのプラン
- Amazonプライムビデオの料金体系
「Amazonプライムビデオに登録するときはいくらかかるの?」
「全部見放題なの?」
「全部見放題じゃなければいくらかかるの?」
そんな疑問を全て解決します。
Amazonプライムビデオに登録する際の料金
Amazonプライムビデオには以下の3つのプランがあります。
- 月額制
- 年額制
- 学生プラン
月額制
毎月500円(税込)でAmazonプライムビデオを利用することができます。
こんな方におすすめ
とりあえず無料期間が終わって、もう1ヶ月だけ利用しようかなという方におすすめです。
年額制
年間4,900円(税込)でAmazonプライムビデオを利用することができます。
一ヶ月あたり408円で利用できるので、月額制と比較すると毎月92円、年間で1,100円もお得になります。
こんな方におすすめ
ずっと使い続けるという方は年額4,900円で登録することをおすすめします。
学生プラン
学生の方限定で初回の無料期間が6か月も用意されています。
もちろん6か月の間に解約すれば一切料金はかかりません。
無料期間が終了すると有料会員となりますが、月額250円(税込)または年額2,450円(税込)と学生に優しいサービスとなっています。
学籍番号、学生用Eメールアドレスまたは学生証などの学生であることを確認できる書類が必要となります。
Amazonプライムビデオは全て見放題ではない
Amazonプライムビデオは全て見放題ではありません。
見放題含め、以下の3つの料金体系があります
- 見放題
- レンタル
- 購入
見放題
対象動画が見放題となります。
視聴期限もないので、好きな時にいつでも視聴することができます。
最新作などのレンタル・購入対象の動画は課金が必要となるので物足りない方はお金をかける必要があります。
メリット
- 追加でお金をかけずに対象動画を見放題できる。
- レンタル作品だったものが見放題になることもある。
デメリット
- レンタル・購入作品は視聴できない。
- 入れ替わりが多い
レンタル
配信中の動画をレンタルして視聴することができます。
レンタル作品の料金は200円~399円ものによっては100円など格安のものもあります。
購入後に見終わった、または見ずにレンタル期間が終わってしまった場合、自動で終わるので延滞料金が発生するということもありません。
レンタル期間は30日間となります。一度視聴すると48時間または7日間でレンタルが終了となるので時間に余裕をもって視聴しましょう!
メリット
- レンタルビデオ屋に行く必要がない。
- 新作もすぐ視聴可
- セールで安くレンタルできることがある。
デメリット
- ドラマなど話数が多いものには1話ずつ料金がかかることがある。
- もう一度視聴したい場合、再度レンタルする必要がある。
- 期限を気にしなくてはいけない。
購入
レンタルとは違い、終了期間がないのでいつでも視聴することができます。
メリット
- 半永久的にいつでも視聴することができる
- 期限を気にする必要がない
- セールで安く購入できることがある。
デメリット
- 値段が高い
- DVDやブルーレイのようにものではないので、いらなくなったら売るということができない。
まとめ:Amazonプライムビデオの3つのプランと料金体系を解説
Amazonプライムビデオには3つのプラン3つの料金体系があります
- 月額制
- 年額制
- 学生プラン
- 見放題
- レンタル
- 購入
Amazonプライムビデオはワンコインで映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの動画を楽しむことができます。
唯一学生向けのプランが用意されているので学生の方でも気軽に利用できるサービスとなっています。
本サイトでは実際に1000人の方に利用している動画配信サービスをアンケートした結果505人(複数登録している方含む)の方がAmazonプライムビデオを利用しています。
-
-
【最新版】おすすめの動画配信サービス5選
続きを見る
とても人気のサービスで値段が安くとてもおすすめです。