
といった悩みにお答えします。
本記事の内容
- Fire TV StickとChromecast:おすすめは『Fire TV Stick』です
- Fire TV StickとGoogle Chromecastを購入してからの使い方の違いは?
Fire TV StickとGoogle Chromecastは動画配信サービスをテレビで見るための格安デバイスとなります。
それだけでなく、スマホをテレビにミラーリングすることにより、大画面でゲームを楽しんだりすることもできます。
とはいえ、実際どっちを買えばいいのか分からないという方は多いのではないでしょうか?
本記事では2つの格安デバイスである、Fire TV StickとGoogle Chromecastを比較してどちらがおすすめなのかを解説してます。
迷った方は是非参考にしてみてください。
Fire TV StickとChromecast:おすすめは『Fire TV Stick』です
結論からお伝えすると、『Fire TV Stick』がおすすめです。
注意
2020年5月1日現在Fire TV Stick、Fire TV Stick 4K、Fire TV Cubeは「在庫一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」となっています。Google Chromecast、Google Chromecast ultra
はすぐに購入することができます。
追記:2020年5月14日に在庫が復活しました。詳しくは「Fire TV Stickを高値で買う必要ない!amazonで在庫が復活!」をご覧ください。
(僕は4Kテレビを持っているのでFire TV Stick 4Kを購入しました。)
なぜかというと、
- 料金が安い
- 対応アプリが豊富
- 便利な操作性
という3つの点に優れています。
ただし、Googlehomeを持っている方はGoogleChromecastを購入してください。
なぜなら、Google HomeをGoogle Chromecastに接続するとスピーカーとして使用することができます。
どちらも単体で使用することができますが、せっかく持っているなら最大限の機能を利用してほしいので、一緒に使うことをおすすめします。
実際に比較して詳しく解説していきます。
比較➀:料金が安い
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube | Google Chromecast |
Google Chromecast Ultra |
|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
料金(税込) | 4,980円 | 6,980円 | 14,980円 | 5,073円 | 9,900円 |
上記を見てわかる通り、料金を安い順に整理すると、
- Fire TV Stick
(4,980円)
- Google Chromecast(5,073円)
- Fire TV Stick 4K
(6,980円)
- Google Chromecast Ultra(9,900円)
- Fire TV Cube(14,980円)
となります。
Fire TV StickとGoogle Chromecastの料金の違いは93円とあまり差はありません。
とはいえ、1円でも安く購入したいはず。
そう考えるとたった93円でも安いFire TV Stickがおすすめとなります。
よくある質問①:セールはあるの?
はい、あります。
Fire TV Stick、Google Chromecastを安く購入するならセールで買うことをおすすめします。
以下はセール情報となります。
【Fire TV Stick】
プライムデー
Fire TV Stick 4,980円➡2,980円(2,000円off)
Fire TV Stick 4K 6,980円➡4,480円(2,500円off)
- 7月に行われる
- プライム会員になる必要がある
サイバーマンデー
Fire TV Stick 4,980円➡2,980円(2,000円off)
Fire TV Stick 4K 6,980円➡4,480円(2,500円off)
- 12月に行われる
- プライム会員でなくても参加できる
- プライム会員ならセール開始30分前から参加可能
【Google Chromecast】
楽天スーパーセールで安く購入することができますが、セール対象だったり対象ではなかったりするので確実に安く購入できるとは限りません。
比較②:対応アプリが豊富
商品名 | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube | Chromecast |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
U-NEXT | ◎ | ◎ | ||
Hulu | ◎ | ◎ | ||
amazon プライム ビデオ |
◎ | ◎ | ||
Netflix | ◎ | ◎ | ||
dTV | ◎ | ◎ | ||
TSUTAYA TV | ◎ | × | ||
FOD プレミアム |
◎ | × | ||
NHK WORLD TV |
◎ | ◎ | ||
Paravi | ◎ | ◎ | ||
TVer | ◎ | × | ||
DAZN | ◎ | ◎ | ||
Abema TV | ◎ | ◎ | ||
ビデオパス | ◎ | ◎ | ||
BANDAI CHANNEL |
◎ | ◎ | ||
GYAO! | ◎ | ◎ | ||
dアニメストア | ◎ | ◎ | ||
ビデオマーケット | ◎ | ◎ | ||
You tube | ◎ | ◎ | ||
niconico | ◎ | ◎ | ||
その他対応アプリ | 確認する | 確認する |
Fire TVシリーズは約7,400以上、Chromecastは約4,400以上とかなりの差がありました。(2020年3月時点)
Fire TV Stickではほとんどの動画配信サービスのアプリがありますが、Google Chromecastでは「TSUTAYA TV」「FODプレミアム」「TVer」に対応していません。
Fire TVシリーズの対応アプリは動画配信サービスはもちろんのこと、ゲーム・エクササイズ・料理関連・動物関連・ニュースなど幅広いジャンルのアプリに対応しているのが魅力的です。
逆にChromecastではメジャーなタイトルのアプリがあまりないという印象です。
子供も大人も楽しめる、使い勝手が良いということでしたら、圧倒的にFire TV Stickがおすすめです。

-
-
【最新版】おすすめの動画配信サービス5選
続きを見る
比較③:便利な操作性
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube | Google Chromecast |
Google Chromecast Ultra |
|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
操作 | リモコン スマホ 音声 |
リモコン スマホ 音声 |
リモコン スマホ 音声 |
スマホ | スマホ |
音声認識 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 不可 |
Fire TV Stick・Fire TV Cubeでは、リモコン・スマホ・音声での操作が可能となっています。
誰もが一度はやってみたいと思う、音声での操作が一番の魅力です。
「Alexa、映画を見せて」や「今日の天気は?」などFire TV Stickはリモコンに向かって、Fire TV Cubeはハンズフリーでしゃべると自動で検索して、答えを出してくれます。
自分で探す必要がないのがうれしいですね。
対してChromecastはスマホだけの操作となっています。
ただし、以下の条件が揃っていればChromecastでもリモコンの操作が可能となります。
- HDMI-CEC対応のテレビを持っている
HDMI-CECとは、HDMIを経由して双方向にコマンドを送ることです。
ご自宅のテレビのリモコンを利用する際は必ずHDMI-CECに対応しているかを確認してください。
よくある質問①:Fire TV Stiskをハンズフリーで操作することはない?
いいえ、できます。
Fire TV Stick単体では、リモコンに向かってしゃべらないと音声認識機能を使う事ができませんが、別売りのEcho Dotを付属すればハンズフリーで使用することができます。
料理を作りながら動画を再生したり、お子様の世話をして手が離せない場合なんかはとても便利ですね。
ちなみにEchoシリーズも「プライムデー」「サイバーマンデー」などのセールで安く購入することができます。
よくある質問②:Google Chromecastをハンズフリーで操作することはできない?
いいえ、できます。
Fire TV Stick同様、別売りのGooglehomeが必要となりますが、Google HomeがあればGoogle Chromecastをハンズフリーで操作することができます。
また、Google Homeをスピーカーとして利用することもできます。
Fire TV StickとGoogle Chromecastを購入してからの使い方の違いは?
ここからは実際に購入してから以下の3つの違いについて解説します。
- セットアップ
- インターネット接続
- ミラーリング
比較➀:セットアップ
Fire TV Stick
Fire TV Stickのセットアップは以下の手順です。
- テレビのHDMI端子に接続
- コンセントにケーブルを差し込む
- インターネットに接続
これで終わり!
動画配信サービスに登録している方は、すぐに映画やアニメ、ドラマを大画面のテレビで視聴することができます。
詳しい設定方法は以下をご覧ください。
-
-
【開封から設定】Fire TV Stick 4Kを買ってみた!
続きを見る
Google Chromecast
Google Chromecastのセットアップは以下の手順です。
- テレビのHDMI端子に接続
- コンセントにケーブルを差し込む
- 「Google Home」のアプリをスマホにダウンロード
たったこれだけ!
動画配信サービスに登録している方は、すぐに映画やアニメ、ドラマを大画面のテレビで視聴することができます。
キャストしたあとはスマホの操作も自由にできるので、接続中でもLINEを利用したり、ゲームをしたりすることも可能です。
比較②:インターネット接続
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube | Google Chromecast |
Google Chromecast Ultra |
|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インターネット接続方法 | Wi-Fi接続 有線LAN接続 |
Wi-Fi接続 有線LAN接続 |
Wi-Fi接続 有線LAN接続 |
Wi-Fi接続 | Wi-Fi接続 有線LAN接続 |
Fire TV StickはWi-Fi接続と有線LAN接続の両方に対応しています。
一方、Google ChromecastはWi-Fi接続のみとなっています。(Google Chromecast Ultraは有線接続可能)
Wi-Fi接続にすればケーブルがかさばらない、携帯会社の通信料がかからないというメリットがありますが、たまに接続が不安定になったりする可能性があります。
その際、動画を見ていると、映像がカクカクしたり、ストリーミングが止まってしまうこともあります。
そんな時は有線LAN接続をすれば安定するので、快適にインターネット接続ができます。
よくある質問①:有線で接続するにはどうすればいいですか?
Fire TV Stickには別売りのイーサネットアダプタ、Fire TV Stick 4K・Fire TV Cube・Google Chromecast Ultraは同梱されているケーブルを利用すれば有線での接続ができます。
Google Chromecastは無線LANのみとなります。
Fire TV Stickで有線接続をする場合は以下のイーサネットアダプタを購入してください。
比較③:ミラーリング
ミラーリングとは?
スマホやパソコン、タブレットの画面をテレビに映し出す方法になります。
Fire TV Stickのミラーリング
Fire TV Stickでは以下の機器でミラーリングが可能となっています。
- iPhone・iPad
- Android
- Windows
- Mac
各機器によって設定は違いますが、基本的には以下の手順となります。
- 同一Wi-Fiに接続
- Fire TV Stick側で設定
- ミラーリングする端末で設定で完了
ただし、iPhone・iPad・Macでミラーリングする場合にはAirPlayという機能を利用する必要がある為、以下の専用アプリが必要となります。
詳しくは簡単設定でミラーリング!Fire TV Stickを使った方法で解説しています。
Chromecastのミラーリング
Androidのスマホやタブレットを利用している方はChromecastで簡単にミラーリングができます。
画面を上から下に引き下げると出てくるメニューの中に「キャスト」があるのでそれをタップすればミラーリングが完了するのでとても簡単です。
まとめ:Fire TV StickとChromecastを比較してみた結果…おすすめはどっち?
Fire TV StickとGoogle Chromecastを比較した結果、
- 料金が安い
- 対応アプリが豊富
- 便利な操作性
という理由で、Fire TV Stickがおすすめという結果になりました。
ただし、Google Homeを持っている方はスピーカーとして利用できるのでGoogleChromecastを購入するのをおすすめします。
動画配信サービスをテレビで見たり、スマホやタブレットをミラーリングすればゲームも楽しむことができます。
とても便利な機器なのでお持ちでない方は是非検討してみてください。