
そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- FODプレミアムをテレビで見る8つの方法を解説
- 各機器の料金・設定・おすすめポイント
- HDMI端子がない場合の解決策を紹介
動画配信サービスはいつでもどこでもスマホ1台あれば動画が見れるのが最大のメリットですが、自宅にいるのにスマホやタブレットの小さい画面で見るなら大画面のテレビで見たいですよね。
家族で見たり、臨場感あふれる迫力のある映像を楽しみたいならテレビで見ることをおすすめします。
FODプレミアムをテレビで見る方法は大きく分けて2通りあります。
- 対応機器にてテレビにFODプレミアムを出力する
- スマホ・タブレット・PCの画面をテレビに映す=ミラーリング
既に機器をお持ちの方も、他の機器を探しているという方も是非参考にしてみてください。
FODプレミアムをテレビの大画面で見る8つの方法!おすすめはどれ?
FODプレミアムをテレビで視聴するには、
ココに注意
- 本記事で紹介する機器
- インターネット環境(Wi-Fi環境)
が必須となります。
既に両方揃っているという方は今すぐFODプレミアムをテレビで視聴することが出来ます。
まずはFODプレミアムをテレビで視聴するための機器を紹介します。
必要な機器
- おすすめNo.1はFire TV Stick!(ミラーリングも可)
- Fire TV Stick 4K(ミラーリングも可)
- FireTV Cube(ミラーリングも可)
- Apple TV
- スマートテレビ
- Google Chromecast(ミラーリング)
- Google Chromecast Ultra(ミラーリング)
- VGA to HDMI 変換アダプタ(ミラーリング)
詳しく機器の詳細や設定方法を解説していきます。
おすすめNo.1はFire TV Stick!
価格 | 4,980円 |
ココがポイント
- 従来のテレビの方でも使用可能
- 設定が簡単
- 持ち運びができる
- リモコン・スマホでの操作が可能
- Alexaに対応
- wifi環境がなくても有線LAN接続が可能(別売りのイーサネットが必要)
- ほぼ全ての動画配信サービスに対応している
- 値段が安い
- 更に安く買えるセールがある
ココがダメ
- 4K画質で視聴できない
Fire TV Stickを持っていればまず間違いありません。
スマートテレビがない方でも、従来のテレビで使用が可能となります。
料金も4,980円と安く買える上に、amazonで定期的に行っているセールにて安く買うことができます。
設定も簡単で、テレビについているHDMI端子に接続しFODプレミアムアプリをダウンロードし、ネットに接続して初期設定を行えばすぐにテレビで視聴することができます。
持ち運びができ、リモコンやスマホ、Alexaに対応しているので音声での操作も可能となっています。(リモコンがマイクになる)
唯一の欠点を挙げるとしたら4Kに対応していないという点だけです。
ご利用の際にはHDMI端子がテレビに付いているかご確認ください。
HDMI端子がテレビに付いていない場合の解決策
「wifi環境がない」「映像がカクカクする」という場合
Fire TV Stick(第二世代)は有線接続での使用が可能となります。
「wifi環境がない」「映像がカクカクする」という方は有線接続での使用をおすすめします。
有線接続するためには以下の機器が必要となります。
対応している動画配信サービス
- U-NEXT
- Hulu
- amazonプライムビデオ
- dTV
- Netflix
- TSUTAYA TV
- FODプレミアム
- ビデオパス
- dアニメストア
- Paravi
- DAZN
- AbemaTV
- GYAO!
- TVer
- You Tube
- バンダイチャンネル
その他アプリはこちら
設定方法
step
1テレビのHDMI端子にFire TV Stiskを挿す
step
2コンセントにつなぎ、電源を入れる
step
3Wi-Fiまたは有線でインターネットに接続し、初期設定をする
Fire TV Stick 4K
価格 | 6,980円 |
ココがポイント
- 従来のテレビでも使用可能
- 設定が簡単
- 持ち運びができる
- リモコン・スマホでの操作が可能
- Alexaに対応
- 4Kで視聴できる(対応テレビが必要)
- wifi環境がなくても有線LAN接続が可能(別売りのイーサネットが必要)
- 安く買えるセールがある
ココがダメ
- Fire TV Stickに比べて料金が高い
Fire TV Stickと機能はほぼ一緒ですが、4K画質を視聴できる機能が追加されています。
FODプレミアムでは4K動画の配信はありません。
スマートテレビがない方でも、従来のテレビで使用が可能となります。
料金は6,980円とFire TV Stickに比べると若干高いですが、amazonで定期的に行っているセールにて安く買うことができます。
設定も簡単で、テレビについているHDMI端子に接続しFODプレミアムアプリをダウンロードし、ネットに接続して初期設定を行えばすぐにテレビで視聴することができます。
持ち運びができ、リモコンやスマホ、Alexaに対応しているので音声での操作も可能となっています。(リモコンがマイクになる)
唯一の欠点を挙げるとしたら買えない金額ではないが値段が少し高いという点だけです。
ご利用の際にはHDMI端子がテレビに付いているかご確認ください。
HDMI端子がテレビに付いていない場合の解決策
「wifi環境がない」「映像がカクカクする」という場合
Fire TV Stick 4Kは有線接続での使用が可能となります。
「wifi環境がない」「映像がカクカクする」という方は有線接続での使用をおすすめします。
有線接続するためには以下の機器が必要となります。
対応している動画配信サービス
- U-NEXT
- Hulu
- amazonプライムビデオ
- dTV
- Netflix
- TSUTAYA TV
- FODプレミアム
- ビデオパス
- dアニメストア
- Paravi
- DAZN
- AbemaTV
- GYAO!
- TVer
- You Tube
- バンダイチャンネル
その他アプリはこちら
設定方法
step
1テレビのHDMI端子にFire TV Stisk 4Kを挿す
step
2コンセントにつなぎ、電源を入れる
step
3Wi-Fiまたは有線でインターネットに接続し、初期設定をする
Fire TV Cube
価格 | 14,980円 |
ココがポイント
- 従来のテレビでも使用可能
- 設定が簡単
- リモコン・スマホでの操作が可能
- Alexaに対応
- 4Kで視聴できる(対応テレビが必要)
- ハンズフリーで使用可能
- wifi環境がなくても有線LAN接続が可能(イーサネット同封)
- 安く買えるセールがある
ココがダメ
- Fire TV Stick、Fire TV Stick 4Kに比べて料金がかなり高い
- HDMIケーブルを別途購入が必要
- 持ち運ぶには大きい
Fire TV Stick 4Kにハンズフリー機能が追加されています。
料金は14,980円とFire TV Stick、Fire TV Stick 4kと比べるとかなり高いですが、amazonで定期的に行っているセールにて安く買うことができます。
ハンズフリーでの操作も可能となっているので、手が離せないときに音声で操作できるのでとても便利です。
設定も簡単ですが、HDMIケーブルが必要となるのでお持ちでない方は購入をお忘れなく。
ご利用の際にはHDMI端子がテレビに付いているかご確認ください。
HDMI端子がテレビに付いていない場合の解決策
「wifi環境がない」「映像がカクカクする」という場合
Fire TV Cubeは有線接続での使用が可能となります。
「wifi環境がない」「映像がカクカクする」という方は有線接続での使用をおすすめします。
有線接続するためには同梱されているイーサネットアダプタを使用してください。
対応している動画配信サービス
- U-NEXT
- Hulu
- amazonプライムビデオ
- dTV
- Netflix
- TSUTAYA TV
- FODプレミアム
- ビデオパス
- dアニメストア
- Paravi
- DAZN
- AbemaTV
- GYAO!
- TVer
- You Tube
- バンダイチャンネル
その他アプリはこちら
設定方法
step
1テレビのHDMI端子にFire TV Cubeを挿す(HDMIケーブル必須)
step
2コンセントにつなぎ、電源を入れる
step
3Wi-Fiまたは有線でインターネットに接続し、初期設定をする
-
-
Fire TV StickとGoogle Chromecastを比較した結果…おすすめはどっち?
続きを見る
Google Chromecast(ミラーリングで視聴可)
ココがポイント
- 従来のテレビでも使用可能
- 設定が簡単
- Google Homeに対応
- スマホで操作可能
ココがダメ
- リモコンがないのでスマホがないと操作できない
- Wi-Fiが必須
- 繋げるとぶら下がった状態になる
Fire TV Stickと違いスマホ操作のみとなり、音声で操作したい場合は別途Google Homeが必要となります。
Wi-Fi環境が必須となるので、「Wi-Fi環境がない」「Wi-Fiが不安定」という方は有線LANで使用可能なGoogle Chromecast Ultraの方がおすすめです。
Google Homeを持っている方にはおすすめですが、新たに購入するという方は値段も安く、十分な機能性を備えたFire TV Stickがおすすめです。
対応している動画配信サービス
- U-NEXT
- Hulu
- amazonプライムビデオ
- dTV
- Netflix
- ビデオパス
- dアニメストア
- Paravi
- DAZN
- AbemaTV
- GYAO!
- You Tube
- バンダイチャンネル
その他アプリはこちら
Google Chromecast Ultra(ミラーリングで視聴可)
ココがポイント
- 従来のテレビでも使用可能
- 設定が簡単
- Google Homeに対応
- 4Kで視聴できる(対応テレビが必要)
- wifi環境がなくても有線LAN接続が可能
- スマホで操作可能
ココがダメ
- リモコンがないのでスマホがないと操作できない
- 繋げるとぶら下がった状態になる
Fire TV Stickと違いスマホ操作のみとなり、音声で操作したい場合は別途Google Homeが必要となります。
Google Chromecastと違い、有線LANで使用可能となるので「Wi-Fi環境がない」「Wi-Fiが不安定」という方でも安心して使用できます。
Google Homeを持っている方にはおすすめですが、新たに購入するという方は値段も安く、十分な機能性を備えたFire TV Stick 4Kがおすすめです。
対応している動画配信サービス
- U-NEXT
- Hulu
- amazonプライムビデオ
- dTV
- Netflix
- ビデオパス
- dアニメストア
- Paravi
- DAZN
- AbemaTV
- GYAO!
- You Tube
- バンダイチャンネル
その他アプリはこちら
-
-
Fire TV StickとGoogle Chromecastを比較した結果…おすすめはどっち?
続きを見る
Apple TV(HD・4K)
ココがポイント
- Appleが販売する機器
- iPhone、iPad、iPod touch、Macの「写真」「動画」「音楽」をテレビにストリーミング可能
- App Storeからアプリをダウンロードすることができる。
ココがダメ
- 価格が高い
Appleが販売する機器で、動画だけを見るだけでなく、「写真」「動画」「音楽」をテレビにストリーミングすることができます。
Apple製品が好きだという方は良いですが、価格が高いので安い機器を探しているならFire TVシリーズまたはGoogl Chromecastシリーズがおすすめです。
Apple TVを使って4Kで視聴したいという方は、Apple TV 4Kをおすすめします。
FODプレミアムでは4K動画の配信はありません。
対応している動画配信サービス
- U-NEXT
- Hulu
- amazonプライムビデオ
- dTV
- Netflix
- TSUTAYA TV
- FODプレミアム
- ビデオパス
- dアニメストア
- Paravi
- DAZN
- AbemaTV
GYAO!- You Tube
- バンダイチャンネル
- Disney DELUXE
設定方法
step
1テレビのHDMI端子にApple TVを接続する
step
2コンセントにつなぎ、電源を入れる
step
3Wi-Fiまたは有線でインターネットに接続し、初期設定をする
VGA to HDMI 変換アダプタ
ココがポイント
- 価格が安い
- 設定が簡単
- 持ち運びができる
ココがダメ
- デスクトップパソコンまたはノートパソコンが必要
- 配線が多くなる
パソコンを持っている方のみとなりますが、パソコンの画面をミラーリングしてテレビの画面に映すことができます。
格安でFODプレミアムをテレビで見ることができます。
ただし、パソコンが必須なのと配線がかさばるのが難点です。
対応している動画配信サービス
- PCで視聴できる動画配信サービス全て
設定方法
step
1テレビのHDMI端子にPanasonic セットトップボックスを接続する
step
2コンセントにつなぎ、電源を入れる
step
3Wi-Fiまたは有線でインターネットに接続し、初期設定をする
スマートテレビ(SONY BRAVIAシリーズ)
対応
【X9000Eシリーズ】
- KJ-65X9000E
- KJ-55X9000E
- KJ-49X9000E
【X8000Eシリーズ】
- KJ-49X8000E
- KJ-43X8000E
ココがポイント
- 対応モデルを持っていれば他の機器を買う必要がない
- テレビの操作のみでFODプレミアムを視聴可能
ココがダメ
- 買い替える必要がある
- 価格が高い
実際にモデルを持っている方はそのまま使うことができて、他の機器を追加せずに使うことが出来ます。
4Kで見たい方は4Kチューナーが内蔵しているかを要確認。
FODプレミアムでは4K動画の配信はありません。
内蔵されていない方は別途チューナーを購入する必要があります。
新しくテレビを買い替えようという方は4Kチューナー内蔵のAndroid TV(TM) 機能を搭載したモデルを選ぶのをおすすめします。
FODプレミアムを見るにはインターネット(Wi-Fi)環境が必須!
前項で挙げた機器を持っているだけではFODプレミアムをテレビで視聴することができません。
インターネット環境が必要となります。
特にWi-Fi環境を作っておくことをおすすめします。
- 機器によっては有線LANで接続することができない
- 家族でシェアしたい
- パソコンやスマホ・タブレットなどたくさんのデバイスをインターネットに接続したい
という方はWi-Fiを設置すると全てが解決できます。
特に、自宅でスマホやタブレットを頻繁に使うという方には携帯会社の通信料を減らすことができるのでWi-Fiは必須といえるでしょう。
- インターネット回線がある方➡Wi-Fiルーター
- インターネット回線がない方➡光回線+Wi-Fiルーター
- 自宅でも外出先でもWi-Fiを使いたい方➡モバイルWi-Fi
- スマホを持っている方➡携帯キャリアでお得に契約
詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
-
-
初心者でも簡単にWi-Fiを自宅に設置する方法
続きを見る
HDMI端子がテレビに付いていない場合の解決策
「Fire TV StickやGoogle Chromecastを使いたいけどHDMI端子が付いていない…」
諦めないでください。
そんな方でも以下の変換コンバーターを利用すれば、HDMI端子がなくてもFire TV StickやGoogle Chromecastを使って、Huluをテレビで視聴することができます。
HDMI端子がない場合
従来のテレビには黄赤白の差込口が付いているのでそこに「HDMI to RCA 変換コンバーター」を接続すれば可能となります。
ただし、許容範囲内ではありますが画質が通常と比べて劣ります。
FODプレミアムをテレビの大画面で見る8つの方法!おすすめはどれ?のまとめ
FOdプレミアムをテレビで見るための機器
- おすすめNo.1はFire TV Stick!(ミラーリングも可)
- Fire TV Stick 4K(ミラーリングも可)
- FireTV Cube(ミラーリングも可)
- Apple TV
- スマートテレビ
- Google Chromecast(ミラーリング)
- Google Chromecast Ultra(ミラーリング)
- VGA to HDMI 変換アダプタ(ミラーリング)
これからFODプレミアムをテレビで見るという方はFire TV Stickが一番おすすめとなります。
4Kを視聴する方はFire TV Stick 4Kを購入するとよいでしょう。
既に該当する機器をお持ちの方はそのまま使用できるのでわざわざ購入する必要はないのでご確認ください。
快適な動画ライフをお過ごしください。