
という疑問を解決します。
本記事の内容
- U-NEXTの対応デバイス一覧
- デバイスをシーン別に使い分ける
これからU-NEXTで映画やアニメ、ドラマを見る方は「今持っているデバイスでU-NEXTを見れるのかな」と思っている方はいるのではないでしょうか?
対応しているデバイスがないからU-NEXTで動画を見ることができないなんてことにならないように解説していきます。
U-NEXTの対応デバイス一覧
U-NEXTに対応しているデバイスは以下になります。(2020年5月21日時点)
テレビ |
|
スマートフォン・タブレット |
|
ゲーム機 |
|
パソコン |
|
対応デバイスが多いメリット
持っているデバイスを利用できる
「新しくテレビを買うしかないのか…」
なんてことはなくなります。
U-NEXTではテレビだけでなく、ゲーム機やプレイヤー、レコーダーなどたくさんのデバイスに対応しています。
他の動画配信サービスではゲーム機に対応していなかったり、対応デバイスが少ないということもありますが、U-NEXTではそれがありません。
今すぐにお持ちのデバイスでU-NEXTを視聴することができます。
視聴シーンに合わせた選択ができる
『外出先で』『大勢で』『仕事をしながら』などたくさんのシーンに合わせた視聴ができます。
いつでも、どこでも、どんな時でも映画やアニメ、ドラマを楽しむことができます。
デバイスをシーン別に使い分ける
外出先で見る
「電車の中で見たい」
「車の中で見たい」
という方はスマホやタブレットで視聴することができます。
ただし、外出先で動画を見ると通信料がかなりかかってしまいます。
でもU-NEXTでは動画を『ダウンロード』することができるので、外出先でも通信料を気にせずに映画やアニメ、ドラマを視聴することができます。
-
-
U-NEXTアプリで動画をダウンロード|メリットと6つの注意点
続きを見る
テレビで見る
「大画面で見たい」
「家族や大勢で見たい」
という方はテレビで見るのがおすすめです。
ただし、テレビで見る際にはスマートテレビまたは接続機器が必要となります。
「スマートテレビも接続機器も持っていない」という方は、Fire TV Stickがおすすめです。
ポイント
- 低価格
- 持ち運びできる
- たくさんの動画配信サービスに対応
ちなみに僕はFire TV Stick 4Kを使ってます。
詳しくは以下の記事もあわせてご覧ください。
-
-
Fire TV StickとGoogle Chromecastを比較した結果…おすすめはどっち?
続きを見る
仕事をしながら見る
「仕事しながら見たい」
「ブログを書いたり、調べものをしながら見たい」
という方はパソコンで見るのがおすすめです。
パソコンでブラウザを2つ開けば、仕事をしながら、ブログを書きながら、調べものをしながら動画を見ることができます。
ちなみに僕は、本記事を書きながら『アベンジャーズ』を時系列で見直してます。
-
-
MCU・アベンジャーズを見る順番は「公開順」がベスト!【時系列でもOK】
続きを見る
まとめ
- U-NEXTの対応デバイス一覧
- 対応デバイスが多いメリット
- デバイスをシーン別に使い分ける
快適な動画ライフをお過ごしください。